インターネットの短期間契約に「ケーブルテレビ」という選択肢

家電量販店に行ったり、インターネットで調べてみましたが、どこも2年契約や4年契約ばかりで困りました。
ネットで調べてみても、最短でも、1年単位で契約できるWiMAXくらいしか見つかりませんでした。
2つの大型家電量販店で聞いてみても、短期契約となるとやはりWiMAX、しかも1年単位のものくらいしかないとのことでした。

スポンサーリンク

高い金額でも良いのなら、1ヶ月や1日単位でのWiMAXもあるようですが、それを除くとWiMAXの年単位契約が濃厚かなと考えていました。
都心部だとWiMAXでも速度が安定するのかもしれませんが、やはり不安だったため、できれば固定回線が良いなと思っていました。

ですが、ケーブルテレビのインターネットサービスを利用、という選択肢もあると知りました。
これなら固定回線で契約できます。

総務省のホームページで、「ケーブルテレビの現状」というPDFを見ることができます。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/pdf/catv_genjyou.pdf

上記のPDFの6ページに、「CATV網を利用したインターネット接続サービスの契約者数の推移」という棒グラフが載っています。
これによると、平成24年3月末時点で、591万の契約者がいるそうです。
平成16年(258万)から年1回のデータが載っていますが、CATVのインターネット利用者数は毎年減ることなく増え続けています。
昔からADSLや光回線といった宣伝広告を良く見るためか、意外と多くの利用者がいることに驚きました。

ケーブルテレビのインターネット利用の場合、地域によってそれぞれ契約先が異なることもあり、価格コムなどのインターネット利用料金比較サイトには載っていないはずです。
そういったサイトのみをチェックしていると、ケーブルテレビは盲点な選択肢のように思います。

ちなみに、私が利用している地元の「ひろしまケーブルテレビ」の料金も載せておこうと思います。
下り最大30メガ 月額4935円(ケーブルテレビとセットだと、ここから1155円の割引)
(ちなみに、160メガ5565円、8メガ4515円、1メガ3255円コースもあります)
最初の工事費 無料(キャンペーン中だったそうです)
解約時の手数料 3150円
利用開始月は、サービスで利用料無料
半年以内に解約する場合、満たない月数×1050円の違約金

上記のうち、一番下の部分が、「短期利用したい方にも適しているな」と感じた部分です。
長期契約しないと高い違約金がかかるプロバイダや、1年単位で解約しないと自動更新され、それ以外に解約すると違約金が生じるWiMAXと違い、とても分かりやすくなっていると思います。

私の地域のケーブルテレビの場合、30メガコースを半年だけ使いたい場合には、
4935円×5ヶ月(初月無料のため)+3150円(解約手数料)=27825円になります。
ケーブルテレビ加入者は、ここからさらに5775円安くなります。

長期利用する場合には、安いキャンペーンはいくらでも見つかると思います。
短期間の利用を目的に契約する場合、固定回線をこの料金で利用できるのは、非常に魅力的だと感じました。

あくまで私の例で、お住まいの地域によって差があると思います。
ただ、私のように、これまで「ケーブルテレビ」という選択肢を全く考慮していなかった方も多くおられるのではないでしょうか。

短期契約で安定したインターネット利用をしたい方は、一度「ケーブルテレビ インターネット ○○(地域名)」で検索されてみてはいかがでしょうか?

追記:1ヶ月からレンタルできるモバイルルーター『e-ca』というサービスもあります。
短期契約であれば、まずまずの価格だと思います。

e─ca

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ