「粉末だし」は特に原材料をチェックすることをおすすめします
手軽にカツオや煮干しの味を出したいときに、「粉末だし(だしの素)」はとても便利です。ですが、余計な添加物が含まれている製品が多いので、原材料を見てから購入されるのが良いと思います。
味噌汁を作るときでも、ただ味噌を溶くだけではおいしい味噌汁が作れません。そんな時、粉末だしを入れるだけで、随分おいしい味噌汁が出来上がります。
以前おすすめしました、増尾清さんの書かれた、『危ない食品たべてませんか』という本に、カツオ風味の粉末だしに関して、興味深いことが書かれていました。以下の一文は、書籍からの引用です。
JASでも、風味調味料は、カツオぶしなどの風味成分が一割以上あればよいことになっています。
(ちなみに、JASは、農林水産省が定めている規格です)
このように、パッケージにカツオや煮干しのイラストが描かれていても、肝心のエキスは1割くらいしか入っていないことも多いそうです。
実際に、市販品の原材料を見てみます。
シマヤ だしの素顆粒
ぶどう糖、調味料(アミノ酸等)、食塩、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス
(引用:http://www.shimaya.co.jp/lineup/dashinomoto/katuofunmatu/01.html)
味の素 ほんだし
調味料(アミノ酸等)、食塩、砂糖類(砂糖、乳糖※)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス※、小麦たん白発酵調味料
(引用:http://hondashi.jp/products/#item_01)
ヤマキ だしの素 粉末
ぶどう糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、風味原料(かつおぶし粉末、そうだかつおぶし粉末、乾しいたけ粉末、こんぶ粉末)、たん白加水分解物(小麦を含む)
(引用:http://www.yamaki.co.jp/catalog/products/index.php?id=85)
このように、どのメーカーでも、風味原料の前に、アミノ酸等の調味料・糖類・食塩が書かれています。肝心のカツオよりも多く、そういったものが含まれています。パッケージを見る限り、「だし(風味原料)が主に入っている」と感じられますが、実際のほとんどは「全く別のもの」が入っています。
楽天市場で、「だしの素」、「だしパック」、「粉末だし」といった言葉で検索し、感想の多い順に並び替えてみたところ、上位には原材料を見る限り市販とあまり変わらない製品が多く見られました。
例えば、以下の2つの商品は、現時点でレビュー数が1000件を超えていますが、原材料を見る限り、圧倒的に2つ目の製品が良いと思います。
![]() | 送料無料 黄金比率だし配合!万能和風だし 味源のだし 50包 激安 (だしパック だしの素 出汁 送料無料 かつおだし だし昆布 鰹節 かつおぶし)ランキング入賞 感想:1,190件 |
![]() | 【メール便で送料無料】1000円ポッキリ無添加・国産天然だしパック特選10g×25袋食塩無添加・和風だし♪ヤマトメール便で発送します。【RCP】 感想:1,196件 |
同様に、素材にこだわっているな、と感じられる商品もいくつかあります。以下のように、まだレビュー数も少ないですが、「だし」のみで作られている商品もいくつかあります。こういったものを厳選して購入できるのがネットショッピングの利点でもあります。
![]() |
一回り高価な調味料を買ってみても、「安いものと何が違うのだろう?」と分かりづらい製品もあります。ですが、上記の粉末だしに関しては、原材料を見てひと目で分かるくらいの違いが感じられると思います。
市販品と比べれば若干高いかもしれませんが、1回に使う量が少なくても、おいしいだしの味が出ますので、むしろお買い得だと思っています。
カツオなどのだしの素を購入する際には、値段以上に原材料をチェックしてみることをおすすめします。