ごま油を買うときは「純正」と書かれているものを選ぶのがおすすめです
スーパーで見かける市販のごま油には、「純正ごま油」と書かれている製品と、「調合ごま油」と書かれている製品があります。
ごま油はアーユルヴェーダではマッサージに使われているように、毒出し効果があると言われています。私はごま油の香りが大好きです。
以前、スーパーでごま油を買ったところ、ごま油としては何だか味気ない、風味が足りないような気がしました。パッケージを良く見てみると、「調合ごま油」と書かれていました。
私が買ったのは、味の素(Jオイルミルズ)の『健康調合ごま油』です。テレビでCMも放映されていたので、おいしいのかなと思い購入してみました。
この「調合ごま油」というのは、「ごま油に大豆や菜種などの食用油をブレンドして作ったもの」だそうです。詳しくは、以下のかどや製油のページに書かれています。
http://www.kadoya.com/enjoy/genuine/tabid/183/Default.aspx
私は、調合ごま油というものの存在を知りませんでした。どのごま油も、当然のようにごま油100%なのかと思っていました。
『コンビニの買ってはいけない食品買ってもいい食品』という本の第3章「買ってもいい!コンビニに並ぶナショナルブランド」にて、具体的な商品名を挙げ、星1つ~3つで評価されています。その中で、『かどやの純正ごま油』は3つ星評価とされています。この章では、全部で42品紹介されているのですが、3つ星となっている製品は、かどやのごま油を含め、5品だけです。
ちなみに、味の素でも純正ごま油は販売されています。以下は、右側が『かどや 純正ごま油』、左側が『味の素(AJINOMOTO) ごま油好きのごま油』です。パッケージを良く見ていただければ分かりますが、両方とも「純正」と書かれています。
ごま油が好きな方は、「純正」と書かれているごま油を選んで買うのが良いと思います。