ダンスと体幹トレーニング
私はビリーズブートキャンプが流行ったときに買ってみたのですが見事にハマり、次に流行ったコアリズムは、1週間で飽きて止めたという友人から譲ってもらいハマるくらい、もともと体を動かすのが好きな人間みたいです。
それもあってか、今はダンスに夢中です。
昔は、運動で痩せることで変化する、体の見た目のバランスに気を配っていましたが、今は、ダンスがうまく踊れるような、体の昨日的なバランスに気を配るようになりました。
ダンスを夢中でやっているだけでも良い運動になりますので、今はビリーやコアリズムは行っていませんが、その分ストレッチや、サッカーのインテルの長友選手がやっていることで有名になった体幹トレーニングをしています。
サッカーの長友選手は、身長が170cmしかありません。サッカー選手にしては小さいですよね。
170センチというのは自称で、実際はもっと小さいという噂があります。
ですが、体の大きな相手がぶつかってきても、なかなか倒されません。
体幹というのは、お腹や背中・お尻などの、胴体、体の幹に当たる部分のことです。
ここがガッチリしていると、かなり体のバランス感覚が良くなるんですね。
この体幹は、ダンスだけでなく運動全般において鍛えておいて損はありません。
体幹トレーニングは、腕立て伏せや腹筋運動とは異なり、制止またはじっくり動かすような運動が多いです。
書籍も発売されていますし、youtubeにもいくつか具体的なトレーニング動画がアップロードされていますので、検索されてみてください。
見た目以上に筋力を使うものが多いですので、自分の現状に合ったトレーニングをなさってみてください。