DanceEvolution・DanceCentral共通のダンス振付の覚え方

これまでに、DanceEvolutionとDanceCentralの違いをご紹介してきました。

まず、2つのゲームに共通する効率的な覚え方を私なりにまとめてみます。

スポンサーリンク

ダンスの振付の覚え方ですが、私の場合、曲の最初から最後まで一通り見てみて、楽しそうだなと感じたところから踊っています。

一か所でも踊れるようになれば、自然と次から次へと踊りたくなってきますから。

また、自分がプレイしたゲーム映像を録画してしまうことです。そうすれば、思う存分見たい部分だけ見られますし、スローにしたりもできますので、早く振付を覚えることができます。

このとき、ただ見るだけではなく、自分の体を動かすと、より早く覚えることができますよ。

ちなみに、youtubeのコナミ公式チャンネルにて、DanceEvolutionの数曲の振付を見ることができますので、参照なさってください(スロー再生はできませんが・・・)。

最初のうちは、スピードの速い曲に慣れることをおすすめします。

細かい動きでも、スピートに慣れていればスムーズに習得することができます。

私は、複雑な動きをする曲は、体の柔軟性や筋力を使うことも多いと感じたので、後回しにしていました。

私はこれが一番大事だと思うのですが、振り付け通り、といっても、細かい部分がうまくいかないからつまらない、とならないようにしてみてください。

私の目標は、めちゃイケのオファーシリーズ(モーニング娘。やEXILE)でダンスをしていたナイナイ岡村さんです。

失礼ですが、細かい振付を見れば、ちょっと違うっぽいなと思う所が見られたのですが、何よりも生き生きと踊っておられましたよね。

ああいうのが素敵だと思いますし、とにかく楽しいと思います。

私は、2つのゲームで効率的な振付の覚え方が異なると思いますので、その違いについては別記事でまとめたいと思います。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ