DanceEvolutionのダンス振付の覚え方

Dance Evolution(以下ダンエボ)の難易度には、LIGHT、STANDARD、EXTREME(ダウンロードやクリアでMASTER・STEALTH追加)が用意されています。

ダンエボの振付の覚え方をプレイヤーの方々がどのようにしているのか検索してみると、

早く覚えるには高い難易度にして練習する。低い難易度だと判定が少ないから。

と書いている方がおられましたが、私は逆に低い難易度の曲で練習することをお勧めします。

スポンサーリンク

(もちろん、自分に合う好きな方法を選べば良いです)

もし良い判定を取るためにやるゲームならそれで良いと思いますが、本格的なダンスゲームであるダンエボは踊れてナンボです。

高い難易度だと、判定箇所が多すぎて、振付をじっくり見る際に邪魔になります。

また、ダンエボは判定部分を取れないとゲージが下がっていき、ゼロになるとゲームオーバー(曲の途中でも強制終了)となります。

集中して振付を見るためにも、判定箇所の一番少ないLIGHTから始めるのをお勧めします。

ポイントは、「高得点を目指すのではなく、振付どおりに踊れるようになることを目指す」ことです。

そのほうが圧倒的に楽しい。きっとダンスの魅力に取り付かれます。

ダンエボにはパラパラが収録されていますが、これを不要だと思う方もいるようです。

ですが私は、ダンスになれるためにパラパラはとても便利だと思います。

まずは、スピードが速いこと。速く動けるようになれば、細かい動きにも対応しやすくなります。

そして、パラパラは常に足で一定のリズムを刻みます。ダンスのリズム感が習得できます。

さらに、パラパラは似たような振付が多く、1曲踊れるようになると別のパラパラ曲は簡単に習得できます。

最初のうちは、1曲でも多く踊れる曲が増えることで、楽しさが増しますし、おすすめです。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ