オムロン体重体組成計『カラダスキャン』を買った感想と買う前に知っておいた方が良いこと
アマゾンで、オムロン体重体組成計『カラダスキャン』HBF-214を購入しました。多数の好評なレビューがある人気製品ですし、私も買ってみて非常に満足しています。
これから似たような機種を買おうと検討されている方が、知っておくと良いかなと感じたことを書いてみます。
タニタの体重計と迷いましたが、タニタには「精度に疑問」というレビューが少なからず見られたのに対し、オムロンにはそういったレビューが見つけられなかったので、オムロンにしました。
私が購入したのは、HBF-214のブルーです。私的には、パソコンの画面で見るよりも明るい青でした。少なくとも、「落ち着いた青」ではなく、「明るい青」です。ちなみに、現時点でのアマゾンのレビューの件数は、ホワイト>ブラウン>>ブルー>ピンクの順になっています。
実際に購入してみて、まず私が気になったのは、体重計の大きさです。『HBF-214』の外箱の裏面に、次のように書かれています。
男性でも安心して乗れるサイズ。
縦のサイズが280mmだから男性でも安定して乗れます。
一方、値段もサイズも一回りコンパクトな『HBF-212』は、縦のサイズが210mmとなっています。成人男性は、21cmを大きくオーバーし、体重計から足が完全にはみ出す方が多いのではないかと思います。
もうひとつ気になったのは、「表示画面の大きさ」です。液晶画面の大きさをものさしで測ってみたところ、『HBF-214』は縦が6センチあったのに対して、『HBF-212』は4センチしかありませんでした(こちらは、お店で測らせてもらいました 笑)。
目が悪く、遠くが見えづらい方が風呂上りに裸眼で計る、という場面を想像すると、表示画面はなるべく大きいほうが便利です。体重計から降りた後にデータは確認できますが、立ったまま見られるに越したことはないですよね。
体重の数値は、液晶画面のひとまわり小さく表示されます。実際に購入した『HBF-214』の体重表示の大きさを測ったところ、縦の大きさは3センチ強しかありませんでした。3センチ強の文字が、1メートルくらい下に表示されたとき、ひどい近視の方は読み取るのに苦労するのではないでしょうか。
そのため、家族みんなで使おうという方は、奥行きがあり表示画面の大きい『HBF-214』を選ぶのが良いと思います。
反対に、一人暮らしの女性や、他の人に体重記録を見られたくないから自分専用に、という方は、A4封筒に入るというくらいコンパクトな『HBF-212』を選ぶと良いと思います。