私がプレゼントに最も無難だと思う腕時計ブランド
腕時計は1000円くらいのカジュアルなものから、数百万円するもの、維持費のかかるものまであります。その中で、私が、性能・カジュアルさ・値段のバランスが、最も取れていると感じている腕時計をご紹介します。
次に当てはまる方へのプレゼントには、私は最も適していると思います。
・好きなブランドが特にない
・時計に対して、大きなこだわりがない
私がおすすめするのは、次の2つのブランドの時計です。
・インディペンデント
インディペンデント特集ページ(Amazon.co.jp)
・ワイアード
ワイアード(Amazon.co.jp)
それぞれ、メンズもレディースも揃っています。
あまり耳にしないブランドかもしれませんが、インディペンデントはシチズン、ワイアードはセイコーの時計です。それぞれ信頼できる時計メーカーが、デザイン性にも力を入れて販売している印象です。
これは、よくハイブランドが使っている手法が当てはまると思います。「ドルチェ&ガッバーナ」と「D&G」を例にしてみます。若い人でも購入しやすい価格で「D&G(セカンドライン)」を販売します。それには、「ファッションに使えるお金に余裕が出てきたら、ドルチェ&ガッバーナ(ファーストライン)を買ってね」という意味も込められています。
セイコーで言えば、若いうちから自社の時計を愛用してもらって、いつか最低でも20万円以上する「グランドセイコー」も愛用してもらえれば、という気持ちもあると思います。その導入製品として、性能はもちろんですが、デザインにも力を入れ、購入しやすい価格で「ワイアード」を販売しています。シチズンも同様に、インディペンデントの時計を販売しています。
実際、『MEN’S NON-NO』などのファンション雑誌にも、これらのブランドがページを割いて紹介されていることが結構あります。ファッション性にも力を入れている証拠です。
20代から30代前半ないし、高校の卒業祝い・大学などへの入学祝いくらいの年齢の方へのプレゼントには、最適だと思います。
私は腕時計が好きなのですが、特別強いこだわりがあるわけではありません。あくまで、「愛用しているブランドも特になく、腕時計に特別なこだわりがない方への、1~2万円台のオススメ腕時計」というつもりでご紹介しました。クロノグラフでも、1万円を切っているものもありますし、私的には、この価格帯の時計の中では、ご紹介した2つのブランド腕時計は最もセンスの良いチョイスだなと感じています。