サビキ釣り・釣り場所編

私は、帰省したときにいつも同じ防波堤で釣っています。

防波堤でサビキをすれば、普通に釣れます。

ただ、赤潮(文字通り、プランクトンにより海面が赤くなっている)が発生しているときや、藻がたくさん浮いてしまっているときは、その場所は諦めたほうが良いです。

スポンサーリンク

赤潮は魚にとって有害で、その場から逃げてしまっています。

藻は、引っかかったりと色々面倒です。泳いでいる魚の姿も見えないので、サビキの楽しさ半減です。

赤潮の情報は、「赤潮 ○○(釣る場所の都道府県や場所)」で検索すると、ある程度見られます。

ただ、これは予報というよりも、見つけたら調査するといった感じのようで、私は全く事前チェックはしていません。

実際に、特に赤潮の情報が出ていなかったのに、着いたら赤潮だったということがありましたので。

あまり遭遇したことがないので、実際に当日に行ってみて、赤潮だったら諦めてそのまま帰っています。

釣りに夢中になりすぎて、海に落ちないように気を付けてください。

たまにテトラポッドの上などで釣っている人を見かけますが、足場が不安定な場所は危険ですので止めてください。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ