ハオコゼに注意

釣りをしていると、ハオコゼ(カナコギ)という魚が釣れることがけっこうあります。

色はキレイなオレンジ色の魚なのですが、ギザギザしている見た目から想像できるように、この魚は毒を持っており、刺さると相当痛いそうです。

スポンサーリンク

防波堤のサビキ釣りでも結構良く釣れます。

写真をチェックして、一切触らないようにしてください。

フグも毒を持っており一般人には調理できません。ただ、フグは素手で触っても全く平気です。

しかしハオコゼは、触っただけで危険なんです。

以前、釣りをする格好は、「サンダルではなく靴をお勧めします」と書きました。

これは、このハオコゼ対策でもあります。

私は、このハオコゼが釣れてしまった場合、かわいそうですが触らないように足で魚を押さえつけて釣り針を外します。

このときサンダルだと、足に刺さる危険があります。

外すのが難しければ、諦めてハサミで切ってください。

刺されて病院に行くはめになるよりは、マシだと思います。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ