うつ病の方に本当に見てほしいサイト

はじめに

※初めに断っておきますが、私はただの「患者」であり、「専門家」ではありません。

スポンサーリンク

非常に残念なことですが、うつ病で困っている人を狙った悪質なサイトがあります。

私が見つけたのは、治す方法を教えるから、メールアドレスを入力してください→こんなのがありますよ(高額商品) といったサイトです。

こういったサイトが、複数キーワードの検索で上位に出てきてしまうのが非常に残念です。

うつ病に限らずですが、このようなサイトが横行していますので、いろいろと判断するのが難しくなっている状態のときに、インターネットで「調べごと」をするのは控えたほうが良いと思います。

どんな人が書いたのか分からない、専門知識を必要とするインターネット上の情報よりも、多少お金はかかりますが、書籍を購入して読むほうが、遥かによいと思います。

私がしんどい時に信用していた情報は、専門家が書いた本がほとんどです。

もちろん、信頼のある専門家がコンパクトにまとめているインターネット上の情報は役立てれば良いと思います。

そして、うつ病で悩まれている(悩まれていた)方が日記のように書かれているブログなどは、心安めに読んだりしました。

そういったブログはたくさんありますので、自分と似た状況の方のブログをブックマークされるのが良いと思います。

前置きが長くなりましたが、私がいろいろ探して見つけた、お勧めできる2つのサイトをご紹介します。

「睡眠リズム」を記録する

「日本うつ病学会」という、さまざまな大学の先生方で構成された学会のサイトです。

http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/

「うつ病Q&A」など、うつ病に関する知識を学べます。

このサイトに、「睡眠・覚醒リズム表」というPDFのファイルがあります。

このPDFを印刷して、毎日何時に眠ったか、、記録していくことをお勧めします。

「ことばの贈りもの」

グラクソ・スミスクライン株式会社という製薬会社の、うつ病と不安の病気の情報サイトです。

こちらのサイトには、うつ病に関する知識などがまとめられています。

http://utsu.jp/

この中に、「うつ病の私や家族を支えてくれた“ことばの贈りもの”」というページがあります。

http://utsu.jp/kotoba/products.php

うつ病の患者やその家族から、治療中に心を支えられたエピソードを、約2ヶ月間募集したものが見られるサイトです。

エピソード的なものは、専門書籍ではあまり見られないので、私もこのサイトをブックマークしてたまに見ています。

気に入ったエピソードは印刷して、つらいときに読み返してみるのも良いと思います。

不適切な内容は公開の対象外とされており、いやな思いをすることなく安心して読むことができます。

おわりに

しつこいようですが、インターネット上にはきちんとした情報もあるものの、惑わせる情報が多いため、専門知識を学びたいときは書籍を読むことを私はお勧めします。

ですので、今回は「書籍ではなく、インターネット上を探してよかったな」、と思えた2つのサイトをご紹介しました。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ