クロネコヤマトで宅急便をお得に送る3つの方法

佐川急便やゆうパックなど、様々な宅配業者がありますが、個人的にはクロネコヤマトが一番好きで、宅配便を送るときには大抵ヤマトを利用します。
宅配業者の最大手としての信頼はもちろんですが、最近目立ったのは、東日本大震災の復興支援だと思います。

スポンサーリンク

クロネコヤマトでは、東日本大震災の復興支援として「宅急便1個につき10円を寄付する」という活動を行い、期間中に集まった合計142億円以上の寄付を行うそうです。

クロネコヤマトの宅急便の生みの親である小倉昌男さんは、私財の大半を投じて、ヤマト福祉財団(現・公益財団法人ヤマト福祉財団)を創られました。
配当で食べていくつもりだったヤマト運輸の株も売り払い、寄付に回されたそうです。
2005年に亡くなられてしまいましたが、そういった精神が今でもヤマトにはあるのかなと感動しました。

話が大きく逸れてしまいましたが、クロネコヤマトの宅急便をお得に利用する方法をまとめてみました。

以下の詳細は、クロネコヤマトのホームページで確認できます。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/waribiki.html

・持ち込み割引

電話やインターネットで、荷物を取りに来て欲しいと集荷をお願いすることができます。
このような集荷は無料ですが、自分でお店に持ち込むことで100円割引を受けることができます。
直接、宅急便センターに持っていかなくても、近所にあるコンビニエンスストアでも大丈夫です。

・複数口減額

同一のあて先に、同時に複数個の荷物を送ると、複数口減額が適用されます。
1個ごとに100円の減額だそうです。
ちなみに、上記の持ち込み割引と複数口減額は、併用して受けられるそうです。

・回数券

小口回数券は、10枚分の値段で11枚つづりのものを購入できます。
また、100枚分の値段で120枚つづりの大口回数券も販売されています。
使用期限も特にないようです(普通に金券ショップでも売られています)

現金もしくは補助券(10円券と100円券)を使い、差額分を支払うことができます。
難点は、ヤマト運輸の営業所かサービスセンターに行かなければ購入できないことと、注文してからすぐにもらえない可能性があることです。

さらに、インターネットオークションで回数券を購入すれば、より安く利用できると思います。

ヤフーオークションでの「クロネコヤマト 回数券」の検索結果はこちら
です。
楽天オークションでの「クロネコヤマト 回数券」の検索結果はこちらです。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ