ティファールケトルの電気代とガス代、どちらが安い?
お湯を沸かすとき、電気ケトルとガス代は、どちらが安くつくのでしょうか。
ヤフー知恵袋や教えて!goo、その他一般サイトを調べてみました。
ですが、人によって意見が全く異なります。
ケトルの方が安い、ガスで沸かす方が安くつく。
信頼性のあるところから引用した比較をしているサイトは見つかりませんでした。
結局どちらが安いのか?と思い、私なりに調べてみました。
まずはケトル。ティファールの1450W・1Lタイプの電気代が、公式ページに載っています。
http://www.kettlelife2.t-fal.co.jp/qa.html#5
以下、引用した文章です。
例えば、1450Wの1Lタイプを使って満水を朝夜1回ずつ沸かすと、1ヶ月の電気代は約158円。1年間でも約1,900円です。朝晩にカップ1杯ずつ程度しか沸かさない方なら、1ヶ月の電気代は約34円。1年間でもたったの約400円です。
*電気代は1kwh/22円(税込)で計算。自動電源オフまでを基準にしています。
上記の「1リットル」「朝夜1回」「1か月」から計算します。
1か月を30日とすると、60回で158円なので、1回あたり158(円)÷60(回)=2.63333…円
1リットル満水のケトルの電気代は、2.63円だと分かりました。
1リットルタイプのケトルは、下のような物のようです。
![]() ティファール T-fal 電気ケトル ファーレ 1リットル KO3050JP/KO3058JP 朝の忙しい時間で… |
次に、ガス代。
こちらは、盛岡ガスのホームページに書かれていました。
http://www.morioka-gas.co.jp/question_ryoukin.html
コンロでヤカンや鍋のお湯を沸騰させたときのガス料金は 、どのくらいかかりますか?
水1リットルの温度を1℃上げるには約4.186キロジュールの熱量が必要になります。
例えば18℃の水2リットルをヤカンで100℃まで上げるために必要な熱量は、ガスコンロの熱効率を55%とすると、
2(リットル)×(100(℃)-18(℃))×4.186÷0.55
≒1248.19(キロジュール)
となります。
この場合のガス料金(従量料金)は、弊社の13A一般ガス料金の場合約4円となります。(お湯からの放熱等 は換算していません。)
このように、ガスで1リットル沸かすと、約4円掛かるそうです。
訂正:上記では2リットルで計算されていますので、1リットルの場合は半分の約2円になります
<結論>
1リットルのお湯を沸かすのには、
・ケトル 2.63円
・ガス 4円
で、ケトルの方がお得。
訂正:1リットルのガス代が約2円ですので、ガスの方がお得、となります
あくまで、ティファールによる自社製品のケトルと、盛岡ガスのQ&Aコーナーによる情報です。
ガス代や電気代は地域差がありますので必ずしもケトル(訂正:ガス)の方が安くつくとは限りませんが、参考になればうれしいです。
追記:色々と見直してみますと、ケトルのほうが安くつくかもしれないと考えるようになりました。
長くなってしまいましたので、こちらに改めて投稿しました。
電気ケトルとガス、お湯を沸かすのはどちらが安いか見直してみました
ガスの方の計算が2Lの計算になってますよね?1Lならば1/2にすべきでは?
通りすがり さま
コメントくださり、ありがとうございます。
通りすがりさまのおっしゃるとおり、ガス代の計算が2リットルになっているため、1/2しないといけませんでした。
ご指摘くださったおかげで、記事の間違いを訂正することができました。本当にありがとうございます。
以後、引用の際には十分気をつけます。