消毒用エタノールと消毒用エタノールIPの違いは?
私はよく消毒用エタノールを購入するのですが、いつも「ケンエー」(健栄製薬株式会社)というメーカーのものを購入しています。
会社のホームページを見ると、消毒用エタノールのトップメーカーと書かれています。
確かに、消毒用エタノールはこのメーカーのものを良く見ますよね。
消毒用エタノールと、消毒用エタノールIP「ケンエー」という2製品が売られています。
上が消毒用エタノール、下が消毒用エタノールIP「ケンエー」です。
下のものを薬局で良く見かけると思います。
これらの違いはどこにあるのか、書いておきます。
500mLの希望小売価格は、前者が1330円に対し、後者は955円です。
この400円近い差はどこにあるかといいますと、イソプロパノールが入っているかどうかにあります。
パッケージの「成分分量」という部分には、
エタノール(C2H6O)76.9~81.4vol%を含有します。
と書かれているのは共通なのですが、消毒用エタノールIP「ケンエー」には、
添加物としてイソプロパノールを含有します。
とも書かれています。
商品名についているIPというのは、どうもイソプロパノールのことのようです。
私が調べた限り、そのほかの「使用上の注意」「効能効果」「用法用量」「保管及び取扱い上の注意」の記載内容は、全く同じです。
どうして約1.5倍もの価格差があるのか、私にはよくわかりません。
酒税かな?とは思うのですが、それならばもっと濃度の高い他社メーカーの無水エタノールを買ったほうが良いですし・・・。
なので私はいつも消毒用エタノールIP「ケンエー」を購入しています。
正直、「消毒用エタノール」を購入する意味はないと思っています。
タグ:エタノール, 消毒用エタノール, 消毒用エタノールIP