センスのある合格祈願グッズを集めてみました
私が高校受験を受けたころ、世の中は「キットカット(きっと勝つ)」「うカール(受かる)」のような合格祈願のお菓子が流行り出したように思います。
反抗期真っ只中だった私は、「そんなものもらったって嬉しくないよ、お腹が太るだけだし。外野は気楽でいいよなー」と内心イラッとした記憶があります(笑)。
奇をてらった感じが少なくて、誰にでも無難に受け入れられそうな合格祈願グッズを、楽天市場とヤフーショッピングから、私のセンスで選んでみました。
受験シーズンは売り切れて購入できないかもしれませんので、早めに購入しておく方が良いと思います。
転がりにくいシャープペン「ユラシャ」
「おきあがりこぼし」の原理を使って、転がりにくい仕組みになっているシャープペンシルです。
筆記用具は、受験生はたくさんあっても困るものではないと思いますし、どんな相手へのプレゼントでも適しているのではないでしょうか。
同様に、筆記用具としては、以下のような金の鉛筆というものもあります。
五角形(合格)にも掛けています。
マジック桜
付属の「マジックウォーター」を注ぐと、10時間後にモコモコと桜の花が満開になります。
試験の前日の夜に仕込んでおくと、当日朝に「満開の桜」が試験会場へ後押ししてくれます。
サクラのアロマオイル
上記のショップでは、桜のアロマオイルも売っています。
オルゴールのような音が出るものは集中を阻害してしまいますが、アロマのような香りは、集中を増す効能があるものもあります。
上記ショップの商品の中では、ユーカリやペパーミントは集中力を増す効果、ラベンダーはストレス緩和の効果があるとされる、アロマオイルの中でも代表的な香りです。
こちらのお店では、アロマライト(上記のアロマオイル付き)も売っていますので、セットでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ダルマの置物
置物といっても、このダルマは高さ5.5cmとコンパクトで、全く邪魔にならないサイズです。
ダルマの柄が、きれいな桜になっています。
小さいので、ペンケースに入れて受験当日の試験会場にも持って行けるのも良いと思います。
満面の笑みで目を描き入れる場面を想像しながら、受験に取り組んで欲しいです。
合格切符ストラップ
電車の駅名にちなんだ、「合格祈願きっぷ」というのが販売されています。
最も有名なのは、JR四国の「学駅」かなと思います。
私は大学受験のとき、知り合いから「ゆめが丘~希望ヶ丘」間の切符を、キーホルダー付きでプレゼントされました。
それらからアイディアを拝借した(?)と思われる、合格切符ストラップがあります。
駅名や日付など、オーダーメイドで作れます。
「始発駅→終着駅」を「在籍校名→志望校名」として、金額を「5円(ご縁)」にするのが人気だそうです。
特に、「昔から○○大学に入学することに強く憧れていた」といった、絶対的な志望校がある人にプレゼントするにはとても良いと思います。