一人暮らしの方に食品をプレゼントするときに考えると良いと思うこと
私は、一人暮らしの方に何かプレゼントを贈るなら、「送ってほしい」と頼まれた場合以外は、食品を送るのが無難だと思います。特に学生などの一人暮らしだと、たいていの場合広くはない部屋に住んでいると思いますので、かさばる物を送っても邪魔になってしまいます。
そのときの食べ物について、私が思うことを書いてみます。
保存が利くもの
一人暮らしでは食品はなかなか減りません。外食することもあるでしょうし。やはり、長持ちするもの、もしくは早めに食べきれる量を渡すのが良いと思います。
「量より質」を重視する
人それぞれだと思いますが、私は量より質のほうが確実だと思います。例えば、大学生の一人暮らしであれば、節約に精を出している方も多いと思います。そういった場合、自分では高価なものを買いません。私が大学生のとき、親戚がたまに「おいしいもの」を送ってくれたのですが、普段節約して安いものばかり買っていた私には、嬉しくて仕方ありませんでした。
「質より量」派の人が「質」重視のプレゼントを貰った場合と、「量より質」派の人が「量」重視のプレゼントを貰った場合を比較すると、残念がられる度合いが強いのは、後者だと思います。定期的な仕送りではなく、たまにしか渡さない「プレゼント」なら、質重視のほうが喜ばれるのではないでしょうか。
「量」重視にする場合は、相手に聞くなり、様子を観察するべきだと思います。例えば、健康を考えてインスタント食品を控えようとしているのに、大量のカップラーメンを貰っても困ります。私は、インスタント食品を食べ過ぎたためか、大学3年のとき突然皮膚病になりました。食生活に気をつけるようになって、自然と治りましたが、以来体に悪そうな食べ物を貰っても、処理に困ります。
また、初めにも書きましたが、量を送られると、置き場所も取られますよね。
個人的に最適と思う食品のプレゼント
私が良いなと思うのは、ちょっと豪華な「調味料セット」です。一人暮らしで料理をするなら、調味料は必ず使います。調味料がおいしいだけで同じ材料でも料理がかなりおいしくなりますが、なかなかこだわって買うことも少ないですよね。一人暮らしだと、一度調味料を買えば長く持ちますし、贈り物に少し豪華な調味料を選ぶのはセンスが良いと思います。
![]() | 感想:143件 |
それとやはり、「ご飯に合うもの」が喜ばれると思います。自分で料理は作らないけれど、ご飯くらいは炊飯器で炊く、という方へは、ちょっとしたおかずになるものをプレゼントするのが良いと思います。
![]() | 感想:3,086件 |
![]() | [東京お土産]浅草今半 牛肉佃煮詰合せ(国内土産 東京お土産 東京土産 東京おみやげ 東京みやげ) 感想:63件 |
少なくとも、「保存の利くインスタント食品を大量に贈る」というのは、喜ばれない場合も多々あるというのは、間違いないはずです。