ヨーグルトメーカーを買う前に知っておきたいこと

以前、ネットショップでヨーグルトメーカーを購入しました。
「ヨーグルトファクトリー」という、2000円弱の最も安い価格帯のものです。
今でも楽天内のヨーグルトメーカー売り上げランキングでは上位にありますね。

スポンサーリンク

普段からヨーグルト(容量の大きい安いプレーンヨーグルト)を良く食べていました。
高いヨーグルト(LG21ドリンクタイプ)を購入してヨーグルトメーカーで増産すれば、財布にも腸にも優しいと考えました。
ですが、いつも「飲むヨーグルト」みたいなものしか作れなかったんですよね・・・。

低脂肪の牛乳を使うと上手く固まらない、と事前に調べていたので、いつも成分無調整牛乳を使っていました。
季節は秋ごろで、部屋も寒くなく暑くなく、という時期でした。
LG21(2度LG21の固形タイプを使用、他はドリンクタイプ)も牛乳も、十分新しいものを使いました。
ヨーグルトメーカーの説明書を読んで、時間等も守って作りました。
そんな条件で10回くらい作りましたが、一度も固まりませんでした(良くて「飲むヨーグルト」状態)・・・。

これじゃあ、体に良い菌類の繁殖もされていないだろうなぁと感じ、結局普通にヨーグルトを買うようになりました。
大抵が、「これって飲むヨーグルトを少量混ぜただけだよな~」と感じる程度の出来でした・・・。
購入したヨーグルトメーカーは、今は全く使用せずに、箱の中で眠った状態になっています。

ヨーグルトメーカーは、安いものだと2000円弱、高いもので7,8千円します。

でも実は、「ヨーグルトも作れるホームベーカリー」が、高価格帯のヨーグルトメーカーと同じような値段で購入できるんです!
機能のメインは食パンですが、うどんやパスタ、ケーキ、ジャム、ピザ、そしてヨーグルトが作れます。
これだけ作れて、なんと6千円台で販売されています。

私のように、ヨーグルトメーカーを買ったものの、何回やっても上手く作れない!結局ヨーグルトメーカーは眠ったままに・・・。ということにもなりかねません。
どうせなら、「ヨーグルトも作れる多機能なホームベーカリー」を買ったほうが良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ